40代女性の尿漏れの原因と対策は?
当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
40代女性の尿漏れ原因と対策
自分の身に起こって初めて意識する。それが「尿漏れ」だと思います。
私はまだ大丈夫なのですが、ヨガ講師の方に教えてもらって意識するようになりました。
「言わないけど、40代にもなれば結構みんな尿漏れしてるのよ」って。
まずは尿もれについて、学んでいきましょう!
女性の尿漏れに関する基本知識
「尿漏れが起こるのは高齢になってから」というイメージがありますが、若いうちから経験する人もいます。
とはいえ、初めて尿漏れを経験した年齢で多いのは30~40代。
加齢による体の変化と「尿漏れ」は、切っても切り離せない関係にあるのです。
人に言いにくい悩みのため「自分だけ」と思いがちですが
尿漏れはめずらしいことではないということです。
逆に若い年齢で尿漏れがあるのなら、「加齢による尿漏れ」とは言えません。
病気の可能性もあるので、一度病院に行くことをおすすめします。
40代女性の尿漏れの主な原因
尿失禁(=尿漏れ)の原因は大きく分けて2つ。
- 病気が原因の場合
- 筋肉や神経系の問題
40代などの中高年女性に多いのは後者で、『腹圧性尿失禁』と『切迫性尿失禁』が合併した混合性尿失禁なのだそう。
どちらも加齢によって起こりがちな尿漏れタイプで、筋力の低下や膀胱機能の低下が理由としてあげられています。
「閉経」によって体が変化することが
ターニングポイントとなるようです。
とくに『骨盤底筋のゆるみ』は、中高年女性の尿漏れの主要な原因です。
尿漏れを防ぐためのトレーニング方法
尿漏れの原因が『骨盤底筋のゆるみ』だとするなら、トレーニングで鍛えることができます。
骨盤底筋のゆるみが原因で起こる尿漏れの症状
骨盤底筋のゆるみが原因かな?と想像できるのは以下のようなシーンで尿漏れが起きたとき。
- せきやくしゃみをしたとき
- 階段を駆け下りたとき
- 笑ったとき
- 運動をしたとき
これらは、お腹にグッと力を入れた、または力が入ったタイミングで起こる尿漏れで、『腹圧性尿失禁』と言われます。
「腹圧によって尿が押し出されたときにせき止める力がない」状態と言えるため、骨盤底筋を鍛えることで予防効果が期待できます。
『切迫性尿失禁』の場合も、「急な尿意に対して止める力がない」ことで尿漏れが起こります。
尿漏れ対策に!骨盤底筋トレーニング
骨盤底筋を鍛えるときに意識するのは『膣』です。
膣を収縮させるイメージで繰り返し動かすことが、骨盤底筋のトレーニングとなります。
ヨガのポーズでは骨盤やそのインナーマッスルに意識を向けるポーズが多く、自然と骨盤底筋が鍛えられます。
私もヨガを行っているので、いまだ尿漏れ知らずで過ごしています。
骨盤底筋を意識して鍛えやすいポーズでおすすめなのは『橋のポーズ』です。
骨盤底を意識しながら膣をキュッと閉め、姿勢を保ちながら3~5回呼吸を行いましょう。
ヒップアップ効果も期待できる、女性におすすめのポーズです。
こうしたポーズで膣や骨盤周辺への力の入れ方を覚えたら、日常の隙間時間にも行えます。
私がヨガ講師の方に教わったのは、「排尿時に尿を3~5回に分けて出す」というものでした。
尿を止めようとしたときに力を入れる場所こそが、尿漏れを防ぐために鍛えるべき筋肉ということ。行う場合は腹圧をかけるのではなく、尿道の出口を引き締めるイメージで行うのがおすすめです。
50代のヨガ講師の方は、これでずっと尿漏れ知らずなのだそう!
40代女性の尿漏れと生活習慣の関係
尿漏れは「加齢による衰え」が原因となることが多いですが、生活習慣によって引き起こされることもあります。
生活習慣が尿漏れに与える影響
40代の女性の尿漏れの原因として多い『腹圧性尿失禁』はとくに、生活習慣とも関りがあるようです。
以下のような習慣がないか、チェックしてみましょう。
- 排尿するとき、絞り出すように腹圧をかけている
- 尿意がなくてもトイレに行っている
- 排尿後も絞り出すためいきんでいる
- 便秘気味で、毎日トイレでいきんでいる
- お腹を締め付けるファッションを好んでいる
- ずっと座りっぱなしなど、同じ姿勢を長時間取り続けている
この習慣から読み取れるのは、腹圧をかける習慣があるかどうか、そして骨盤底筋を使っているかどうか。
加齢で自然となるだけではなく、こうした生活習慣が尿漏れにつながる可能性があるので要注意です。
40代女性の尿漏れと運動の関係性
「運動すると尿漏れしてしまい、スポーツが楽しめなくなってしまった」という女性は多いようです。
運動して尿漏れしてしまう原因も、やはり腹圧がかかること。と同時に、骨盤底筋がゆるんでいることが考えられます。
つまり、腹圧がかかっても尿をせき止める力があれば、尿漏れにはならないということ。対策は、骨盤底筋を鍛えることです。
ジョギングやウォーキングなどの運動と並行して、
骨盤底筋を鍛えるトレーニングを取り入れるのがおすすめです!
運動は、全身をバランスよく動かすことが大事です。
さまざまな動きを取り入れることを意識して、健康を維持していきましょう。
40代女性の尿漏れのプレベント方法
ここまでお話ししてきたように、尿漏れ予防にまず取り入れたいのは『骨盤底筋のトレーニング』。でもそれ以外にも、ちょっとした心がけで尿漏れを予防できる場合があります。
日常生活でできる尿漏れの予防法
- コーヒーや紅茶などのカフェインが入った飲み物を控える
- 良質なたんぱく質をとる
- 腸内環境を整えてスムーズな排便習慣をつくる
- 冷え対策をする
- お腹を締め付けないファッションを心がける
- ストレスフリーな生活を心がける
食事面では、膀胱を刺激するカフェインなどの飲み物をさけ、骨盤底筋つくりの助けになる良質なたんぱく質をとること。また便秘がちだとトイレでいきんでしまうので、腸内環境を整えて便秘を解消しておきましょう。
体が冷えると頻尿を引き起こす場合があるため、夏の冷房などにも十分に注意が必要です。
それから頻尿に関して言うと、ストレスも関りがあると言われています。
ストレス軽減が尿漏れ改善につながる
「緊張したときにトイレが近い」という経験がある人も多いのでは?
膀胱は自律神経が大きく関わっているそうです。つまりストレスで自律神経のバランスが崩れることも、頻尿を引き起こし尿漏れのリスクを高めてしまうということです。
心理的要因による頻尿が一時的なものなら良いのですが、繰り返しのストレスで『過活動膀胱』を起こす可能性も。
40代の女性は、会社での立場や自身の身体の変化など、さまざまな面で悩みを抱えがちです。
そうしたストレスがさまざまな症状の要因となる場合があります。
日ごろからストレスフリーを心がけ、健康リスクを減らしていきましょう。
40代女性の尿漏れケア用品の選び方
骨盤底筋を鍛えたり、生活習慣を見直したり。そういった根本的な対策と並行して、尿漏れケア用品があると安心ですよね。
とくに外出などは、尿漏れの心配があると楽しめないし、外出するのも億劫になってしまいます。
今は、尿漏れ対策とわからないようなオシャレなアイテムがたくさんあるので、ファッションの一部として楽しむこともできますよ!
40代女性におすすめの尿漏れケア用品
筆者が今一押しなのは、『吸水ショーツ』です。
デザインはふつうのショーツと変わらないのに、吸水機能が付いているから尿漏れ時にも安心。人目をはばからずに尿漏れ対策することができます。
私は生理のとき、月経カップからの漏れ対策として吸水ショーツを愛用しています。
吸水ショーツは洗って繰り返し使えるので、エコの観点からも、節約の観点からもおすすめ。
もちろん、シーンに合わせて使い分けてもよいでしょう。
私はナプキンもパンティーライナーも使いませんが、災害時用に自宅にストックしています。
尿漏れパッドも、災害時には手軽に交換出来て助かるかもしれません。
尿漏れケア用品の正しい選び方と使い方
尿漏れケア用品の種類は多種多様。その中から自分に合ったものを選ぶために、選び方のポイントを4つお伝えします。
1.パットタイプかショーツタイプかで選ぶ
尿漏れケア商品には、パットタイプとショーツタイプがあります。
パットタイプはナプキンのように、普段の下着に装着して使えるので気楽。初めて尿漏れケア商品を購入するなら、パットタイプが手に取りやすいかもしれません。
ショーツタイプならショーツ代わりに履くだけでラクチンなうえ、広範囲をカバーできるので漏れの心配が軽減されます。
2.使い捨てか再利用可能かで選ぶ
尿漏れケアアイテムには、使い捨てタイプと再利用タイプがあります。これもイメージはナプキンと同じですね。
使い捨てタイプは気になったら交換できるので、いつでも清潔にしたい人におすすめ。再利用タイプのショーツ型だと、気軽に交換できないというのが難点かもしれません。
また、再利用タイプは洗う手間がかかるという点も、人によっては煩わしく感じるでしょう。
エコや節約を考えるなら、再利用タイプをおすすめします。
3.吸水量で選ぶ
尿漏れケアアイテムを選ぶときに頭に入れておきたいのが、「商品によって給水量が違う」ということ。自分がどのくらい尿漏れしているかを把握するのは難しいため、使ってみないと分からない部分もあります。
目安は以下の通り。
ちょい漏れが心配!という方は吸水量15~30ccを選びましょう。不意に漏れてしまう程度が目安です。
尿漏れの量が多めという場合には50cc程度を目安に。また、交換するタイミングがなく、ちょい漏れ数回分をカバーしたいという場合には、120cc以上あると安心です。
大人の尿の平均量が150cc程度だと言われています。もちろん、時と場合にもよりますが。
吸水量200~300ccの容量があれば、長時間交換できないときや、一回の量が多いときにも心強いです。
上記の吸水量を目安に、自分の尿漏れ量や使うシーンに合わせて選んでください。
4.素材で選ぶ
使い捨てタイプにも再利用タイプにも、さまざまな素材があります。
蒸れを軽減してくれるタイプや、肌触りがサラサラなタイプ。布タイプなら、綿素材やシルクを使ったものまで多種多様です。
肌が弱い人はとくに、素材にこだわって選べば不快感も軽減できるでしょう。
私は生理時に吸水ショーツを使っていますが、素材は綿です。
それでも漏れないようにするための加工がほどこされているので、蒸れはどうしてもあります。
こればかりはいろいろ使ってみて、自分に合ったタイプを試してみるしかありません。
尿漏れ対策をして不快感ゼロの毎日を!
尿漏れが始まってしまうと、毎日が不安と心配でいっぱいになってしまうはず。
「ひとりで生きていく」ことがほぼ確定している私にとって、健康寿命を延ばすことは避けられない課題です。
健康な日々を過ごしていれば、老後の心配も少しは減るというもの。あなたも尿漏れ対策をして、迫りくる老後を生き生きと過ごす準備をしてみては?
40代女性の3人に1人が経験していると言われる尿漏れ。
「私は大丈夫」と思っている人にも、ある日突然起こる可能性があります。
いつかに備えて、今から対策をはじめてみませんか?